♪ 郡山市のピアノ教室「つちやピアノ教室」blog
![郡山市つちやピアノ教室ブログ フィギュアスケートとピアノ](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s8c9b2ecfaf886a10/image/i65f42a044ed52358/version/1614733351/%E9%83%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82%E3%81%A4%E3%81%A1%E3%82%84%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A8%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E.png)
昨日、フィギュアスケートの全日本選手権が終わりました。
今回も素晴らしい演技がたくさん!選手の皆さんに拍手です。
白い氷上に映える美しい衣装に身を包み、難易度の高い技を組み入れつつ、音楽に合わせて表情豊かに舞う、、、フィギュアは芸術的なスポーツで、観る度、魅了されます!
使用される曲も素敵で、フィギュアスケート名曲集というようなピアノの楽譜も出版されていますね。
音楽を聴いた時や、自分がピアノを弾いている時に、過去に見た演技が思い起こされることもある位、音楽と演技が一体化していて美しいです。
選手たちは、この数分の演技のために多くの時間を費やし、努力を重ねていますが、これはピアノにも共通するように思います。
ピアノも人前で演奏する時、たった数分の演奏のために、何カ月も練習します。たくさん練習して上手に弾けるようになっても、本番は精神状態に左右されて、思い通りの演奏にならないことも。。。
テストと違って消しゴムで消すこともできない、1回勝負です。
生徒さんたちは発表会などでこういうことを経験していきます。思い通りにならなくても、それは今後の課題になったり、次に生かされ、貴重な経験となると思います。
一見、華やかなものには、本当に陰での地道な積み重ねがありますね。
選手とは比べ物にならない小ささですが、そんな経験もしてきたので、感情を重ねながら、テレビで応援していました。
今回、紀平選手が4回転ジャンプを成功させた後「今までのすべての行動が、この一瞬につながった」と言っていたのが印象的でした。